企業内エクセル社員研修のリピート率は91.6%

※ 自社調べ

 

今まで4,300名以上の社会人の方にエクセル実務研修を行っています。(2021年7月現在)

 

  • 新人社員様向けエクセル(Excel)実務基礎・応用研修
  •  若手・中堅社員様向けエクセル(Excel)実務基礎・応用研修

 

上記エクセル(Excel)研修が好評となっております。

エクセル(Excel)実務研修の主な実績

・某大手ゲームメーカーの社員様向けエクセル(Excel)研修ではカフェテリア(手上げ)方式で参加者を募集していただいたところ、2講座(各40名)があっという間に満席になり、来年はもう一枠増やそうかと話も出ました。

 

2021年8月には、某大手IT企業の新入社員様(27名)を対象に2日間の研修を担当させていただきました。事前にスキルチェックで皆様の現状を把握し、エクセル(Excel)業務に必要な基礎知識・エクセル(Excel)関数と・ピボットテーブルクエリを使った作業の自動化、さらに事例を使ったエラー対処法や関数の組み合わせ方などを解説し、最後は具体的な資料作成依頼を想定した総合演習で資料作りの考え方、準備、作成方法を演習していただきました。

 

某大手IT企業様では毎年11月に営業部に配属になった新入社員様(24名)を対象に、実務に必要な最新のスキルを効率よく身に付けて欲しいというご要望のもと1日研修を行っていました。

 

そのほかのエクセル(Excel)実務研修実績はこちら。

 

 

ちなみに、なぜ11月かというと、入社したばかりの4月は連日研修に追われ、実務データに触れることがほとんどありません。

 

 

エクセル(Excel)研修の効果を最大限にあげるため、具体的なエクセル業務を経験しエクセルの実務ファイルに触れてからという理由で、10、11月に行う企業様も多いです。

 

 

エクセル実務で求められるスキルは、年々高度化しています。

もうエクセル関数がわかる、機能を知っている程度で、エクセル業務をこなすことはできません。

  

現在のエクセル実務で求められる能力は

適材適所で最適なエクセルの機能や関数を取捨選択し最短でエクセル実務がこなせる応用力」です。

 

エクセル(Excel)研修の内容は、以下の3つの経験に基づいたノウハウをもとにオリジナルで作成しています。

  1. 約20年間システムエンジニア(SE)として、請求・売上管理・受発注・在庫・給与・財務システムなど開発
  2. 約5年間エクセルマクロ制作代行・業務改善コンサルティングを通して業務資料の改善
  3. 約18年間社会人向けエクセル実務スキルアップ研修を開催

 

エクセル(Excel)社員研修はこんな方を対象にしています。

  • エクセル(Excel)に文字や数字など入力したことがある方
  • 決められた表にデータを入力したことがある方
  • ファイルを開く、保存する、閉じるなどの基本操作はわかる方
  • 自分で数式を作れるようになりたい方
  • 人が作った数式や表の仕組みを理解し修正できるようになりたい方
  • エクセル(Excel)スキルをアップし業務を効率よくこなしたい方

受講者様の事前のレベル分けや現状把握のためのスキルチェックを代行します。

スキルチェックは御社専用のフォームをご用意します。

3時間以上のエクセル(Excel)研修をご依頼いただく企業様は、無料でご利用いただけます。

スキルチェックの詳細・結果のサンプルはこちらからご覧いただけます。

 

 

エクセル(Excel)研修のコース

◆2日間エクセル(Excel)実務研修のカリキュラム

※ 半日 X 4回など数回に分けて開催することも可能です。

◆1日間エクセル(Excel)実務研修のカリキュラム

  • エクセル(Excel)実務に必要な基礎知識
  • 効率アップに必須のショートカットキーなどの機能説明
  • 数式・関数の基礎
  • ピボットテーブルの基礎
  • 数式のエラーに対処する具体的な方法
  • 事例を使った資料改善・関数の組み合わせ方
  • ピボットテーブルの応用
  • グラフでの可視化
  • 演習・まとめ

IT企業様やマーケティング部署など、より高度な内容をご希望の場合は、作業の自動化(データの取得の変換による作業の自動化、PowerBI基礎、データ分析基礎など、ご要望に応じて入ります。

 

※ 3.5時間 X 2回などに分けて開催することも可能です。

◆3時間エクセル(Excel)実務研修のカリキュラム

<基礎編>

  • エクセル(Excel)実務に必要な基礎知識
  • 効率アップに必須のショートカットキーなどの機能説明
  • 数式・関数の基礎
  • ピボットテーブルの基礎
  • 演習とまとめ

<応用編>

  • 数式のエラーに対処する具体的な方法
  • 事例を使った資料改善・関数の組み合わせ方
  • ピボットテーブルの応用
  • グラフでの可視化
  • 演習・まとめ

◆エクセル(Excel)実務研修のテキスト

エクセル社員研修 2日間のテキスト

 

実務基礎編 ・・・・・ 29頁

数式・関数編 ・・・・ 51頁

表作成・印刷 ・・・・ 29頁

ピボット:自動化 ・・ 40頁

演習とまとめ ・・・・ 35頁

エクセル社員研修 1日間のテキスト

 

実務基礎・数式・関数 ・・・ 52頁

エラー対処・ピボット他 ・・ 56頁

エクセル社員研修 3時間のテキスト

 

実務基礎・関数・ピボット ・・・ 64頁


 

※ 各テキストの内容は企業様のご要望・業種・部署などに合わせて適宜調整しております。

※ ページ数は変わる場合がございますのでボリュームの目安としてご覧ください。

エクセルオンライン研修の一部をご覧いただけます(2分)

IT企業 営業部 エクセル新人研修の内容

◆エクセル新人1日研修(新入社員エクセル1日研修)の代表的なカリキュラム例

<第1部>

<第2部>

  • 計算式のエラーに対処する
    〇 エラーオプション
    〇  IFERROR関数
  • 知っておくと実務に役立つ関数
    (MONTH関数,SUMIFS関数,LEFT関数など7種類)
  • ワンランク上のピボット活用法
    (売上トップ3、任意にグループ化、会議プレゼンに便利な機能)
  • 集計とグラフを同時に作る方法
  • 見やすいグラフの仕上げ方
  • 演習とまとめ

※ ご要望に合わせて作業を自動化できるクエリ機能の解説が入る場合があります。

 

<所要時間>

  • 7時間

※ 3.5時間ずつなど、2日間に分けての開催も承っております。

 

<配布物>

  • 研修時に使用するエクセル(Excel)ワークファイル
  • エクセル(Excel)ワークファイルの完成版
  • テキスト

<研修費用>

  • 396,000円(消費税込)

※ 料金には講師料と上記配布物が含まれます。

 

 

<研修人数>

  • 20名まで

※ 20名を超えるなど、人数についてはお気軽にご相談ください。

 

<研修内容>

  • 御社でよく利用する関数や機能など、ご要望に応じて研修内容に盛り込みます。
  • 御社の実務ファイルで演習問題を作るなど、実務に直結した内容に変更可能です。

 

エクセル(Excel)研修 受講者の声

  • エクセルは独学で使っていたので、基本が分かっていなかったことに気付きました
  • 具体的なハウツーも勉強になりましたが、エクセルの基礎知識やコツの部分がつかめたのがよかったです。
  • ただ解説を聞いてるだけでなく、自分で手を動かしてやってみて気づくことが多いと実感しました。
  • エクセルの操作方法以外に、仕事に対する取組み姿勢や作業効率を上げるためのヒント等知れてよかった
  • 業務でのExcel作業で聞きたい事が集約されているので、効率的、効果的にレベルアップが出来ると思います。
  • 関数の使い方やその意味がわかりやすく学べました。
  • IF、VLOOKUP関数を調べてもよくわからないと感じていましたが、とてもわかりやすく頭がスッキリしました。
  • SUMIF関数,COUNTIF関数など仕組み、考え方がわかりやすく理解できました。

 

受講者の声はこちらからご覧いただけます。

エクセル(Excel)実務研修の概要

  • 新人社員様向けエクセル(Excel)実務基礎・応用研修
  •  若手・中堅社員様向けエクセル(Excel)実務基礎・応用研修
  • エクセル(Excel)によるデータ分析入門研修
  • エクセル(Excel)ピボット活用研修

そのほか、エクセルデータ分析研修、Power BIデータ分析研修も行っております。

 

●ご用意いただくもの

<対面の場合>

  • 人数分のWindows PC
  • プロジェクター
  • ホワイトボード
  • 筆記用具

<オンラインでの実施>

  • 人数分のWindows PC
  • 受講される方の通信環境

御社ご指定のオンラインソフトがない場合は、ZOOMでの開催となります。

御社の会議室などに伺い、オンライン研修を行う事も可能です。

 

オンラインの場合、講師の画面とエクセルの画面を両方見ながら受講していただくことになりますので、外部モニターがあると受講がよりスムーズです。もちろん、外部モニターがなくても受講できます。

 

●研修費用

3時間研修(受講者20名):24万円~

ご希望の研修内容・受講人数・時間数などご連絡いただければお見積もりいたします。

 

●実施スケジュール

ご要望に合わせて実施いたします。

ご希望のスケジュールをご連絡ください。

 

●エクセル(Excel)対応バージョン

Excel2013、Excel2016、Excel2019、Microsoft365 Excel

 

 ご不明点、ご質問など気軽にご相談ください。

◆エクセル(Excel)実務研修の特典

※ Excelファイルを操作しながら受講していただきます。

※ 研修後の復習用としてExcelファイルの完成版をお送りします。

※ エクセル(Excel)実務に特化したオリジナルテキストでの研修です。

※   演習・総合演習は、習得スキルの理解度を測る問題、事例を使った演習など行います。

※ 研修内容はご要望、業種、職種などを考慮し最適な内容をご提案しています。

※ 3時間以上のエクセル(Excel)研修ではエクセルスキルチェックを無料で代行します。

エクセル(Excel)実務基礎スキルの診断結果をグラフで可視化

<エクセルスキルチェックの詳細>

  • エクセル基礎スキルチェック代行が無料

全部で50問のエクセルスキルチェックを受講される方全員に受けていただきます。

集計作業、個別の結果シートの制作を代行しますので、担当者様にやっていただくことはありません。

 

グラフ付の個人別診断結果と全員分の解答データをエクセルシートでお渡しします。

 

※20名を超える場合は追加料金が発生します。

ダウンロード
エクセル社内研修の概要
エクセル社内研修の概要チラシです。
今すぐダウンロードできます。
エクセル社員研修-Biz.Improve.pdf
PDFファイル 951.9 KB

講師 小野 眸の自己紹介

エクセル(Excel)実務研修講師 小野眸の自己紹介(54秒)

 

講師 小野眸のプロフィールの詳細・会社概要はこちら

 

エクセル(Excel)実務研修に関するお問い合わせ

お見積りは無料です。お気軽にお問い合わせください。

 

内容確認後、折り返しメールでご連絡いたします。

「内容や人数を相談したい」「どのコースにするか悩んでいる」「初めて外部に研修を依頼するのでよくわからない」など、 お気軽にご相談ください。

 

リンク集