仕事でExcelを使いこなす7つのポイント

 

仕事でExcelを使いこなすために7つのポイントがあります。

  

1.自分に必要な機能だけ覚えよう
2.仕事のできる人が使っている技をこっそり身につけよう
3.Excelが自動入力してくれる機能は最大限利用しよう
4.便利なショートカットキーを覚えて仕事を高速化しよう
5.あなたを助けてくれる右クリックを使いこなそう
6.バージョンアップでどんどん進化。その恩恵にあやかろう
7.自分専用のテンプレートを作って使いまわそう

 

 

それでは詳しく見ていきましょう。

 

 

 1.自分に必要な機能だけ覚えよう

 

Excelはバージョンアップするたびに進化しどんどん高機能に!

どんどん便利になってるけど、使いこなす私たちは覚えることがたくさんあって大変ですよね。

 

でも心配しないで下さい!

 

あなたに必要な機能だけ覚えればいいんです。

Excelでどんな資料を作っているか、どんな業務でExcelを使っているかで、必要な機能が違ってきます。

 

 2.仕事のできる人が使っている技をこっそり身につけよう

 

「仕事のできる人」とそうでない人の違いってわかります?

 

それは仕事を早くするコツを知ってるかどうかです。

 

新人のころと今のあなたを比べてみてください。

 

どうです?

仕事をこなす自分なりのコツ身につけてきてますよね?!

 

そのコツがわかったとき・・・

 

なんだぁ~ こうやればいいのか~~~

 

先輩 教えてくれればいいのに・・・

 

なんて思いませんでしたか?

それはExcelでも同じこと。

 

 3.Excelが自動入力してくれる機能は最大限利用しよう

 

Excelってホント便利なんですよ!

 

Excelには、「オートフィル」と言って、月や曜日、日にちなど、連続した内容を自動で入力してくれる優れた機能が備わっています。

 

この機能をすでに使っているあなたはもうExcelできる人の仲間入りです♪

 

知らなかったというあなたも、これを覚えて「Excelのできる人」になりましょう!

 

連続入力の機能「オートフィル」についての解説はこちら。

 

オートフィル機能とは? 

 

 4.便利なショートカットキーを覚えて仕事を高速化しよう

 

ショートカットキーってご存知ですか?

 

もっとも使われているショートカットキーはコピーのCtrl+C と 貼り付けのCtrl+V ですよね。

 

まだご存知ない方のために・・・ ショートカットキーというのは操作を早くするための技のひとつです。

 

マウスを使わずキーボードで操作できるところが便利です。

 

たとえばコピーなら、 コピーしたいところをドラッグしたあと、 キーボードのCtrlキーを押しながらアルファベットのCを押すとコピーされます。

 

キーボードのCtrlキーを押しながらアルファベットのVを押すと コピーした内容が貼り付けられるという便利技です。 初めてショートカットキーを使ったときは感動しますよね♪

 

 5.あなたを助けてくれる右クリックを使いこなそう

 

ある程度パソコンを使いこなしているあなたなら、右クリックの便利さはもうご存知でしょう。

 

でも、どんな時も右クリックが便利で操作が早いわけではありません。

 

右クリックも使い分けるのが「仕事のできる人」。

 

 6.バージョンアップでどんどん進化。その恩恵にあやかろう

 

パソコンのソフトは、常にバージョンアップを繰り返し、 その機能を進化させていきます。

 

ご存知のように、 バージョンアップは新たに便利な機能を追加するだけでなく、 使いづらかったところの改善もされています。

 

機能が改善されて操作方法が変わったり、 メニューから選ぶ場所が違ったりする場合もあるので、 そこは覚える必要があります。

 

 7.自分専用のテンプレートを作って使いまわそう

 

毎日の仕事って繰り返される仕事が結構多いと思いませんか?

 

毎週、毎月、毎年など・・・

 

パソコンで作る資料も同じです。 同じような資料を作ることも多いですよね。

 

資料ごとにあなた専用のテンプレートを作って、 それを使いまわすことで仕事の効率はぐっとあがります。