日頃の疑問に答える「エクセルQ&Aオンラインセミナー」

今まで回答した質問内容

2022年09月03日(土)

「グラフの編集方法、VLOOKUP関数のエラー対処法など」

2022年07月02日(土)

「新旧コードを置き換えた箇所だけ強調する方法など」

2022年05月07日(土)

「CSVファイル読み込みの自動化、データの入力規則など」

2022年04月02日(土)

「マップグラフの作成、データの並べ替え、円グラフの仕上げ方など」

2022年03月05日(土) 「INDIRECT・AGGREGATE関数の活用法、数式の解析法、図表の作成のコツなど」
2022年02月05日(土)  「日時を含むデータの加工、ピボットテーブル、経費ごとの集計方法など」
2022年01月15日(土) 「資料作成の手順、INDEX関数、一括入力、シリアル値とは?など」
2021年12月11日(土)

「フラッシュフィル、数式の参照元の見つけ方、セル内のゴミデータなど」

2021年11月06日(土) 「検索と置換。リンクエラーの対処法、見やすい入力画面とは?など」

 

次回は2022年11月5日(土) 10時~11時です。

ご質問したい方は、こちらからお申し込みください。

 

<当日の参加URLはこちら>

 

https://us02web.zoom.us/j/83433524067?pwd=K3dlM1VadTdqZnM2dUgvSTcyMjZ4UT09

 

ミーティングID: 834 3352 4067

パスコード: 771011

 

 

Excel業務改善コンサルタントの小野 眸が、皆さまからの質問にその場で答えます。

エクセルに関するどんな質問でも構いません。

 

なぜ、質疑応答だけのセミナーを開催するの?

その理由は、自分自身の経験からです。

先日初めて、参加者からの質問に答えるというセミナーに私自身が参加しました。

 

質疑応答だけのセミナーってどうなんだろう・・?と半信半疑でしたが、実際参加したら予想以上にたくさんの学びと気づきがありました。これは勉強になる! と感じたので、さっそく自分でも開催してみることにしました。

 

 

どんなことを質問できるの?

 

私は4,300名以上の社会人の方々にエクセル実務研修を行っています。(2021年7月現在)

長年システムエンジニアとしてシステム開発に従事し、その後人材教育に転身し、ビジネスパーソンに向けた「作業効率アップ・業務改善に直結するExcel研修」を15年以上行っています。

 

 

たとえば

  • エクセル(Excel)のスキルアップについて
  • エクセル(Excel)の効率アップのコツについて
  • エクセル(Excel)業務の効率改善について
  • エクセル(Excel)実務に必要な関数について
  • 知っておくと便利なエクセル(Excel)の機能について
  • エクセル(Excel)での資料作りについて
  • エクセルの資格取得について

こんなご質問に答えます。

 

 

もちろん上記以外のことでも構いません。

 

ただ、実務資料の具体的なご相談やプライベートなご相談に関しては、プライバシー保護と企業秘密保持の観点から、一般的な答えになります。また、画面を共有してのご質問はご遠慮ください。

 

質問したい方は事前にお申込いただき質問内容をお知らせください。

イメージしやすいように、サンプルファイルを作って回答いたします。

 

 

またセミナー中に質問していただいても構いません。

 

セミナー時間(1時間)の中で、いただいたご質問にはすべてお答えしたいと思っております。

 

質問せずに聞くだけでも構いません。

先日も、こんな初歩的なことを聞くのは恥ずかしいとおっしゃった方がいらっしゃいましたが、エクセル資料作りの基本的な考え方に通ずる内容だったので、しっかりと回答させていただきました。

 

こんなこと聞いてもいいかな・・・と遠慮なさらず、気軽に質問してくださいね。

 

私が一方的にお答えするだけというより、ざっくばらんに皆さんと意見交換もできたらいいなぁと考えています。

ぜひお気軽にご参加ください!

 

 

エクセルQ&Aセミナー 受講者の声

今日は日頃の疑問に思っていたことの解決のヒントが見つかり、とても有意義な時間でした。

やはり会話しながら取り組むと理解が早く、腑に落ちますね。

次はグラフに関して、特に棒グラフと折れ線グラフの組み合わせグラフを簡単に作るやり方を伺いたいです。


今回参加させて頂き、他の方の質問も大変勉強になりました。
現在勉強していても実務で使用しない機能を知る事が多いのですが、また違った機能であったり技を知る良い機会でした。
セミナーって大概は講師の方が授業されるイメージでしたが、質問に答えて頂けるセミナーっていいなと思いました。

知らない方々の中で発言するのは緊張しますが、少人数であったこともあり私には有難い環境でした。また、ズームでしたので会場へ行く移動時間も必要ない事が助かりました。

またこのような機会があれば是非参加させて頂きたいと思います。

セミナー内容 皆さまの質問に答える「Q&Aオンラインセミナー」
開催アプリ

ZOOM(できる限りカメラオンでご参加ください)

パソコンだけでなく、スマホやタブレットでも参加していただけます。

参加方法

質問したい方は開催日の前日までにこちらからお申込ください。

質問せずに聞くだけの方はお申込不要です。

当日時間が空いたので参加したいという方もお気軽にご参加ください。

参加URL

当日はこちらのURLからご参加ください。

 

https://us02web.zoom.us/j/83433524067?pwd=K3dlM1VadTdqZnM2dUgvSTcyMjZ4UT09

 

ミーティングID: 834 3352 4067

パスコード: 771011

参加費 無料

開催日

2022年11月05日(土) 10:00~11:00 ★受付中