入力だけから抜け出そう!
ゼロから計算式と関数の基礎を知り作業効率をアップするショートカットキーも身につきます!
最近、痛感するのは「Excel使ってます~」のレベルの違いにすごく幅があるということ。
すごく個人差があるんですよね。
先日ある方に、表の作り方・まとめ方について話をしていた時のこと。
私の解説が終わると・・・
そんなこと考えた事もなかった、そもそもの考え方が違ってるんですね。。
これからは意識します!
とおっしゃいました。
基礎を知ってるか知らないかで、作業効率はぐっと変わってきます。
それを知っていただく為にどうしたらいいかな?と考え、スキルチェックの動画を作りました!
(音声がでますのでご注意ください)
問題は5問です。
すべて答えがわかれば
このエクセル実務基礎セミナーを受講する必要はありません!
でももし、一つでもわからないことがあれば、ぜひエクセル実務基礎のスキルを学んでくださいね。
何もしてないのになぜこんなことが起こるの・・?
Excel作業中こんな経験のある方にオススメ!
Excel実務の基礎を解説しExcelのストレスを解消します!
このセミナーは皆様のイライラをなくし
日々のExcelワークをもっとスムーズに、そして楽にしたい!
そんな思いでお届けしています。
・今は苦手意識があるけどもっとExcelを知りたい
・実務に必要なExcelの基礎を見直し仕事の効率を上げたい
・イライラ・モヤモヤを解消しExcelアレルギーをなくしたい
そんな声にお応えするセミナーです。
対面でのセミナー受講者は200名以上。
今まで入力しかしたことがない方も、計算式を自分で作り関数まで使えるようになります。
エクセル苦手意識をなくし、エクセルって案外簡単!
と思っていただける講座内容になっています。
今まで知らずに時間をかけてやっていたムダにも気づけます。
エクセル(Excel)苦手な方でもエクセル(Excel)の便利さを実感していただけます。
エクセル(Excel)の苦手意識を取り除き、簡単便利な事を実感していただきながら、エクセル(Excel)実務に必要な基礎知識と計算式の基礎、5個の関数の使い方を学んでいただきます。
翌日の仕事ですぐに活かせます。
タイトル |
オンライン動画:エクセル実務基礎セミナー ~入力だけから抜け出す初めての計算式・関数 ~ |
カリキュラム |
1.EXCEL実務の基礎 最低限知っておきたいExcelの専門用語。Excelについての基礎知識。
2.マウスポインタの形状と用途 マウスポインタの形によってできることが違います。 エクセル(Excel)内でのそれぞれの用途を解説しています。
3.入力作業のスピードをあげる連続入力(オートフィル) 事例を使って連続入力(オートフィル)の使い方を解説しています。
4.連続入力(オートフィル)の応用 様々な入力内容でのオートフィルの活用法を解説しています。
5.計算式の基礎 初めてエクセル(Excel)で計算式を作る際の基礎を解説しています。
6.文字を扱う計算式について 関数を使わず文字をつなげて表示する計算式を解説しています。
7.日付について エクセル(Excel)実務基礎に欠かせない日付の基礎を解説しています。
8.指定した範囲を集計してくれるSUM関数 指定した範囲を集計するSUM関数について解説しています。
9.個数を数えてくれるCOUNTA関数 個数を数えるCOUNTA関数について解説しています。
10.四捨五入してくれるROUND関数 四捨五入してくれるROUND関数について解説しています。 切り捨て(ROUNDDOWN関数)、切り上げ(ROUNDUP関数)についても最後に解説しています。
|
受講料 |
動画+エクセルファイル付:5,500円(税込) |
バージョン |
Windowsパソコンでの解説となります。 ●Excel2016 ●Excel2019
●Microsoft365 Excel |
N.H様 | とてもわかりやすくてためになりました。エクセルアレルギーが直りそうです! |
匿名 | 基本的すぎて人からは聞けない事が聞けてよかったです。 |
J.W様 | 初めて知る事やコントロールキーの威力を知りました。 |
今津様 |
私は、自己流である程度覚えてしまうと日々の業務に追われ、聞ける人もいないので、レベルアップも難しい状況でした。
連続コピーについても新たな操作を知る事が出来、また、他にも学ぶ事があり、分かり易くとても有益でした。 更に、業務でのExcel作業で、聞きたい事が集約されているので、効率的、効果的にレベルアップが出来ると思います。
今後もセミナーに参加させて頂き、レベルアップを図って行きたいと思います。 また、宜しくお願い致します。 |
S.H様 | 少人数でわからない時はすぐ聞けて、おいてけぼりにならず時間を有効に活用できた。 |
S.T様 |
計算式や関数を使ったことがなかったので、とても勉強になりました。 わからないところをていねいに教えてくださり、とてもよく理解できました。 |
K.M様 |
今までなんとなくSUM関数を使っていたが基本がわかった。 エクセルは時々使っているが、知らないこともあったので、基本が学べて良かった。 |
匿名 | 基礎を知らなかったので、今まで苦労していた些細な事が簡単にできることがわかってよかった。 |
匿名 | エクセルは時々使っているが、知らないこともあったので、基本が学べて良かった。 |
匿名 |
関数の使い方やその意味がわかりやすく学べました。 一つ一つが分かりやすく、今後もセミナーを受講していきたいです。 |
2019年03月24日(日) 10:00~12:30 | 2018年08月04日(土) 9:30~12:00 | 2018年05月27日(日) 10:00~12:30 |
2018年02月18日(土) 10:00~12:30 | 2018年02月06日(日) 9:00~11:30 | 2017年12月16日(土) 10:00~12:30 |
2017年12月01日(金) 9:00~11:30 | 2017年11月12日(日) 10:00~12:30 | 2017年10月22日(日) 10:00~12:30 |
2017年10月16日(月) 9:00~11:30 | 2017年09月18日(月) 9:00~11:30 | 2017年07月08日(土) 10:00~12:30 |
2017年06月07日(水) 9:00~11:30 | 2017年04月16日(日) 10:00~12:30 | 2017年03月20日(日) 10:00~12:30 |
2017年02月15日(水) 19:20~21:50 | 2017年01月22日(日) 14:00~16:30 | 2016年12月18日(日) 10:00~12:00 |
2016年11月20日(日) 10:00~12:00 | 2016年11月10日(木) 10:00~12:00 | 2016年10月27日(水) 19:20~21:20 |
2016年10月12日(水) 10:00~12:00 | 2016年10月02日(日) 10:00~12:00 | 2016年09月18日(日) 16:00~18:00 |
2016年09月06日(火) 19:00~21:00 | 2016年08月11日(祝) 10:00~12:00 | 2016年08月04日(木) 19:00~21:00 |
2016年08月03日(水) 10:00~12:00 | 2016年07月03日(日) 10:30~12:30 | 2016年05月19日(火) 19:00~21:00 |
2016年04月19日(火) 19:00~21:00 | 2016年02月25日(木) 19:00~21:00 | 2016年01月30日(土) 19:00~21:00 |
2015年12月17日(木) 19:00~21:00 | 2015年11月26日(火) 19:00~21:00 | 2015年10月22日(木) 10:00~12:00 |
2015年06月28日(日) 10:00~12:00 | 2015年05月24日(日) 10:00~12:00 | 2015年03月28日(土) 13:00~15:00 |
エクセル(Excel)の日頃の疑問に無料で答える「Q&Aオンラインセミナー」好評につき2か月ごとに開催中!
社員研修をご依頼いただいた企業様にはエクセルスキルチェック(研修受講者全員分)の特典がつきます。
Excelの解説メルマガを定期的に配信しております。購読は無料です。
メルマガにご登録いただくと、受講料が割引になるクーポンを差し上げます。
購読をご希望の方は下記ボタンからお申し込みください。 なおメルマガのバックナンバーは公開しておりません。
毎月届く商品別の集計表を手作業で編集し、さらに別な表にコピペしていた作業手順を見直し自動集計する方法をアドバイス。 #Excel業務 #作業効率改善 #エクセル集計 https://t.co/SU0QMbFY55
— Excel資料改善コンサルタント@小野 (@pcgaku) July 20, 2021
弊社は、株式会社リロクラブ様運営の「福利厚生倶楽部」掲載店です。
ご利用希望の方は割安で受講できます。お気軽にお問い合わせください。
『エクセル時短仕事術』
『なぜ、あなたのExcelは「パッとしない」のか?』