エクセルスキルに自信を持って転職や部署異動に臨める!
エクセル資料持込で改善策を学び実務スキルを習得するマンツーマンセミナーです。
ビジネス現場で求められる人材は「適材適所で適切な関数や機能を取捨選択し最短で作業できる人材」です。
そんな人材を目指すには基礎力・応用力・可視化力をバランスよく身に付けている必要があります。
しかし現在開催されているExcelセミナーはほとんどが「操作解説型」。
機能の紹介、ショートカットキーの説明、関数の解説など、操作や機能の解説に終始しています。
広く一般的に行われているこの「操作解説型」講習では、エクセル実務で抱える課題を解決し作業効率をあげることはできません。
なぜなら、適材適所で適切な関数や機能を取捨選択する方法は教えてもらえないからです。
IF関数やVLOOKUP関数とはどんな関数かだけ教えてもらっても、実務ではそれをどこで使えばいいかわかりません。
自分で選ぶことが難しいのです。
まず、現在業務でお使いの資料を、差し支えない範囲で拝見し、課題解決の改善策をその場でアドバイスします。さらにご自分で修正・改善できるよう、必要なエクセル実務スキルの講習をおこないます。
講習は解説と事例練習を繰り返し、応用的な解説や演習も行い、自信を持ってエクセル業務に臨めるようエクセル実務に必要なスキルを身に付けていただきます。
実務に必要な基礎知識を学び、スキルを事例練習で定着させ、さらに応用解説・練習で、実務に必要な関数を自由に選択できる応用力を磨く講座内容だから、自信をもってExcel業務をこなせる人材になれます。
忙しい会社員の皆さんは、連続講座に何か月間も通うのはかなり難しいです。せっかく申し込んでも残業で行けなくなる可能性もあります。
そこで、10時間集中してマンツーマンで「実務解決型」講習を行い、Excelは苦手と困っている皆さまのエクセルスキルを高め自信を持って部署異動や転職に臨んでいただくために、このセミナーを開催しております。
受講者の声 | |
MM様(40代・女性) | |
1.受講のきっかけは? | |
転職活動です! 事務系ではPCスキルは必須です。
応募したいと思う企業の求人内容には具体的にExcel中級レベルや、ピポットテープル、VLOOKUP関数が使える事が求めらている事が多々ありました。
なんとか短時間でスキルアップして希望の企業があったらどんどん応募して転職を成功させたいと思ったのがきっかけです。
また、パソコンスクールをいろいろ検索したり、見学したりしていた日々、たまたま地元の図書館で小野眸先生の本「なぜ、あなたのExcelはパッとしないのか?」を手に取った事で小野眸先生のセミナーにたどり着くことができました。
|
|
2.受講してみてよかった点は? | |
10時間の個人レッスンでスキルアップできる! まさに私が探していた講座でした。
密度が濃く充実した内容が個人レッスン。 コスパが非常に良かったです。(よく聞く名前のパソコン教室の数社と受講料を比較してもかなり安かったです。)
Excelの基礎もしっかり見直せて、苦手意識がすっかりなくなり、Excelが楽しく思えるようになりました。 自分でも驚く程、10時間前と後ではレベルの違いがわかります。
|
|
3.受講後改善された点は? |
|
ショートカットキーを覚えて意識して使うようになった事で作業スピードがアップした気がします。
Excelで求められる表を作る際のポイントもしっかり学んだのでこれを常に意識して仕事をしていこうと思うようになりました。
転職活動がきっかけで希望の転職を叶えることが目標ですが、受講した事で退職する時の引き継ぎデータを整理するポイントや関数も習得できたので、退職の時は「たつ鳥跡を濁さず」で円満退職できるかも?です(笑)。
|
延べ2000人以上の方に単発セミナーを受講していただきました。
受講者の方々と話をしていて気づいたことは、受講者の皆さんが本当に望んでいることは何かということです。
受講者の皆さんの深い悩みはなにか・・・
それに気づき、考えたときに、多くの「操作解説型」講習では皆さんが抱える問題は解決できないと気付いたのです。
しかし、唯一の悩みは、「操作解説型」講習ではなく「実務解決型」講習を行うためには、まとまった時間が必要だということ。
そんな思いがこみ上げてきました。
私のビジョンは「自己流では身につかないビジネス現場に必須の知識をバランスよく提供し苦手意識を払しょくする」ことです。
向上心の高い受講者の方にとことん付き合い、私自身のノウハウをすべて提供し、Excelを使いこなせる人材を増やしたいと考えています。
ビジネスExcel力養成セミナーのコンセプトは、自信を持ってExcelに望めるマインドが持てる事です。
Excel業務改善コンサルタントの小野 眸があなたにとことん付き合い、目標達成に寄り添います。
10時間集中セミナー
※ 2020年3月、内容をリニューアルしました。
そのほかの特典
ちなみに、Excel実務に必要なスキルを学ぶために某大手PCスクールを受講する場合、下記セミナーをすべて受講する必要があります。
某大手PCスクールの講習の場合
トータル時間数:90時間 受講料:20万円以上
大手PCスクールで学ぶExcelセミナーは、実務向けと書いてありますが、Excelの基礎を広く浅く学ばされます。多くの実習演習はMOS資格取得のための練習で、実務のための事例練習はほとんどないと思われます。トータル90時間もやるのに、応用力を磨く講習はメニューにもありません。
貴重な時間を90時間も費やして実務では使わない機能まで勉強させられ、そのうえ高額というのはとても残念な話です。
実は、私は平成12年から3年間ほど埼玉でパソコン教室を開いておりました。当時は趣味でパソコンを覚えたい人から、ビジネスでパソコンを使っている人まで、幅広く講習を行っていました。
年齢層は小学生から80歳のシニアまで。
メール操作、ペイント、Excel、Word、Powerpoint、ホームページ作成を教えていました。
決められたテキストに従って講習を行っていたので、浅く広く学んでいただくことを重点的に講習をしていました。
何人ものPCインストラクターと一緒に仕事をしましたから、PCインストラクターがどんな内容をどんな風に教えているかよく理解しています。
PCインストラクターは実務経験のある人があまり多くありません。
実務経験のないPCインストラクターは、Excel実務で起こる問題を予測できないですし、実務によくある事例の知識もありません。
大きな声では言えませんが、企業研修の講師仲間でも実務未経験の大学講師とかいらっしゃいますよ。
ビジネスExcel力養成セミナーは「システム開発もやっていたExcel業務改善コンサルタントだから教えられるビジネススキルを、大手PC教室の6分の1の所要時間と半分以下の金額でマスターできる」セミナーです。
しかも、マンツーマンですから、あなたに必要なスキルを、あなたのスケジュールに合わせて、身に付けることができます。
講習日
10時間を2~4回に分けて受講していただきます。
講習日はお申込後にご希望の日程で開催いたします。
ただ数日以内の受講など、直近のお申込はスケジュール調整が難しい場合もございます。
最低でも1週間以上先の日程をご連絡いただければ幸いです。
受講スタイル
・マンツーマンでの個別スタイル
講習場所
ZOOMでのオンラインとなります
公式テキスト
小野 眸の著書 『なぜ、あなたのExcelは「パッとしない」のか?』 (翔泳社)
※当日までに書店、Amazonでご購入ください。
その他、当日使用するテキストは別途お送りします。
ワークファイル
使用するワークファイルは、前日までにメールでお送りします。
受講スタイル | 受講料 |
マンツーマン |
一般:140,000円 ※メルマガ読者様はクーポンコードをご利用ください。 ※分割も可能です。詳細はご相談ください。 |
10時間集中セミナー。
受講スタイルはマンツーマンです。
ご都合に合わせて、10時間を2~3回に分けて行います。
お申込時に、受講希望の候補日を2~3お知らせください。
※分割をご希望の方、10時間ではなく所要時間数を変更したい方は、事前にお問い合わせください。
¥140,000
(税込)
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる
講師:Excel業務改善コンサルタント 小野 眸
日本大学経済学部経済学科卒業後、東証一部上場の総合商社に入社。
IT部門で専門知識を一から学びシステム開発に従事。
その後フリーランス・派遣・正社員・経営者と様々な立場で、事務系アプリケーションの設計から開発、運用フォローまでトータルサービスを行う。
22年間SEとして理想的なシステム作りを目指してきたが、所詮システムやPCは道具であり、利用者に活用されなければその機能は発揮されないと痛感し、人材教育の講師に転身。
ユーザーのPCストレスを解消しPC実務力を高めることが急務であり自分の使命と感じ、講習や業務改善コンサルティングを通して、15年間ビジネス現場の問題解決に従事している。
SE経験から得た「最適な機能・関数を選択するコツ」と、コンサル経験から得た価値あるデータの見極め方を、講師経験をもとにわかりやすく解説。
Excel応用力 × データ活用力の両方を兼ね備えた『ビジネスExcel力』が身に付き、ワンランク上の仕事ができる人材育成に貢献。
使用するテキストの一部です。
講習のテキストとワークファイルは標準的な内容でご用意してありますが、あなたのご希望や目指すスキルに合わせて、よりベストな内容にカスタイマイズして講習を行っております。
H.U様(30代・女性) | |
1. 受講しようと思われたきっかけは? | |
・業務で使用するデータの処理の効率をあげたかった ・エクセルのスキルの向上、整理をして転職につなげたかった |
|
2. セミナーはご満足いただけましたか? | |
満足です。聞きたいことに対して、すべて答えていただきうれしかったです。 |
|
3. 今回のセミナーで知る事ができてよかったことはなんですか? | |
VLOOKUP関数、ピボットの知識。自分のスキルのレベル |
エクセル(Excel)の日頃の疑問に無料で答える「Q&Aオンラインセミナー」好評につき2か月ごとに開催中!
社員研修をご依頼いただいた企業様にはエクセルスキルチェック(研修受講者全員分)の特典がつきます。
Excelの解説メルマガを定期的に配信しております。購読は無料です。
メルマガにご登録いただくと、受講料が割引になるクーポンを差し上げます。
購読をご希望の方は下記ボタンからお申し込みください。 なおメルマガのバックナンバーは公開しておりません。
毎月届く商品別の集計表を手作業で編集し、さらに別な表にコピペしていた作業手順を見直し自動集計する方法をアドバイス。 #Excel業務 #作業効率改善 #エクセル集計 https://t.co/SU0QMbFY55
— Excel資料改善コンサルタント@小野 (@pcgaku) July 20, 2021
弊社は、株式会社リロクラブ様運営の「福利厚生倶楽部」掲載店です。
ご利用希望の方は割安で受講できます。お気軽にお問い合わせください。
『エクセル時短仕事術』
『なぜ、あなたのExcelは「パッとしない」のか?』